13インチMacBook Pro Late 2016 Touch Barモデルを購入し、Windows機として1か月程度経ったので使い心地など書いてみます。
Windowsノートを探していて、DellのXPS13と迷っていましたが、
元々MacBook Pro Late 2009を7年位使ってた信頼性からMacBook Proを選びました。
音楽の制作でも使うことを見越して全部載せにカスタマイズし購入。
BbootcampでWindows10動かしています。
- ディスプレイ
綺麗。。
スケーリングは100%だと少し小さすぎるので150%で常用中。
高dpi対応していないダイアログなどはボケますが、まあこんなもんかとすぐ慣れます。 - キーボード
一番気にしていた部分。ただ、12インチMacbookのキーボードと比べたら全然使いやく子気味良いです。
今ではこの方式でフルキーのものが出ないかなと思うくらい気に入っています。
慣れたらMicrosoft Designer Bluetooth Desktopキーボードの遊びが無駄に大きく感じる。。 - Touch Bar
特に必要ありませんでしたがハイスペックモデルはTouch Bar付きしか選択肢が無かったので。
Windows10では常時ファンクションキー表示状態にして使っています。
でも未だにに慣れません。使用頻度高くないからしょうがないかくらいに割り切っています。 - 静穏性
Youtubeやニコニコ、ちょろっとDAW動かす程度では殆どファンの音聞こえません。静かです。
あとトラブルというか、Macでは問題なくwifi使えるのにwindows10だと頻繁に切れて使えなくなる現象が起きました。
Web参考に色々やりましたが結局解消せず、ルータ買い替えで解決しました。。
箇条書きにするとこの位でしょうか。。起動も処理速度も速い、重量もLate 2009に比べれば半分。と全体的に満足です。
ただWindows機前提でスペックも求めないのであればTouch Barなしモデルでカスタマイズした方が幸せになれると思いました。
何かしら参考になれば幸いです。